コンテンツに移動します
We show greatest presence in the local market within the domain of Chemical & Energy
我々は、ケミカルとエネルギーの事業領域で”地場”産業の発展に貢献致します。
三泰産業株式会社

Santai Sangyo Co., Ltd.Chemical & Energy Sale, Storage, & DeliveryImport & ExportService & Solution

メニューをスキップ
メニューをスキップ

本当のSGDs とは何か

Santai Sangyo Home Page
公開済み by 福永芳顕 -U174の 社長独言/備忘録 · 木曜日 24 11月 2022 · 読了時間 1:00
ワールドカップの時期になると、日本国外のメディアに必ず取り上げられるニュースがあります。日本人サポーターによる試合後の観客席の清掃です。日本の試合如何に関わらず清掃をしているその光景は、尊敬の念に堪えません。

その行為を、清掃員として雇われている人の仕事を奪うからやめた方が良い、メディア向けにしているだけ、賛同して同じ事をしている他国のサポーターにも罵声をあびせる人が現実としておられるので、非常に残念に思います。

本来は、”ゴミは決められたところに捨てる”というルールを守れない人間がサッカー観戦しているという事実があるからで、その教育を怠ってきた関係者、国家に責任があります。

早朝、会社から少し離れた所で65~70代くらいのおじさんが、片手にレジ袋、片手
にトングを持って、散歩コースに落ちているゴミを拾っているのをよくみかけます。会社の周辺が綺麗に保たれるのはこのような方がおられるおかげです。感謝。一方道路の中央分離帯で、ゴミが投げ捨てられているのを見ると、心が痛みます。本来社会の模範となるべき親世代の人間がこのような事をしていたのでは、未来は暗いと思います。

本当のSGDsとは何か? 本来やるべき当たり前の事を1人1人がやるだけでも、ゴミによる環境汚染(海洋汚染)を防ぐ事が出来るのではないでしょうか? 樹脂製ストローの使用をやめる外食産業が多々出てきておりますが、私は違和感しか感じません。レジ袋の有料化もしかり。人生の諸先輩が築き上げた理念や規範をSGDsという枠組みにはめ込んだだけでは、枠組みをつくった所にお金が流れるだけ、枠組みをつくったところがお手本を見せ、率先垂範して社会実装するのが本来の筋だと思います。何年か経過した時に、当社も含め、日本人が熱心に持続可能な開発目標の達成に向かって突き進んでいる姿が想像できますが、その時に”世界にもの言う日本”になっているか? 世界が日本をお手本にして真似てくれるか?が、持続可能な社会実現のキーポイントになるのではないでしょうか?或いは、そのような気概をもって取り組む必要があると感じます。

日本人サポーターによる試合後の観客席の清掃、本来あるべき姿は、出てしまったゴミは持ち帰るか、決められたところに捨てる。おそらくそこまでたどり着くには時間がかかるので、他国のサポーターも一緒になって清掃作業をする。(とっかかりは、他国のユニホームを着た日本人(日本人に見えない事が重要)の桜を仕込んでも良い。)→ 各国のメディアがそれを取り上げて拡散させる。→ 1人でも清掃活動を手伝ってくれる他国のサポーターが現れてくれる事が、メディアが社会に果たす役割のように感じます。今のメディアは桜を仕込んだ事を暴露する方を選択しそうな気がするのは私だけでしょうか?





ケミカルとエネルギーで価値を提供する
三泰産業株式会社
〒730-0053 広島市中区東千田町1-3-20
TEL:082-245-2241 FAX:082-245-2240
COPYRIGHT 2020-2030 Santai Sangyo Co.,Ltd. All Rights Reserved.
コンテンツに戻る