コンテンツに移動します
We show greatest presence in the local market within the domain of Chemical & Energy
我々は、ケミカルとエネルギーの事業領域で”地場”産業の発展に貢献致します。
三泰産業株式会社

Santai Sangyo Co., Ltd.Chemical & Energy Sale, Storage, & DeliveryImport & ExportService & Solution

メニューをスキップ
メニューをスキップ

トランジション

Santai Sangyo Home Page
公開済み by 福永芳顕 -U174の 社長独言/備忘録 · 金曜日 13 6月 2025 · 読了時間 1:00
Tags: トランジション変化過渡期移行プロセス成長進化生活ストラテジー課題原油イスラエルイランロシアサハリン2
需給のバランスが崩れると製品の価格は変動します。これは昨今の米の価格で顕著にあらわれていますが、イスラエルがイランの核施設を攻撃した事により地政学的なリスクが高まり、原油価格が急上昇しています。1週間前くらいから、アメリカ側からのニュースで緊張の高まりや現地周辺国の軍関係者、大使館員などの退避が出ていたので、起るべくして起こったのですが、この記事を書いている最中でも3時間半の間にWTIが12%以上上昇しており、更に上昇の傾向を示しています。このような中、制裁の対象外になっているサハリン2のロシア産原油を登載した「ボイジャー」が菊間の製油所に入りました。昨今の業界団体トップ(大手元売社長)へのインタビュー記事でもロシア産原油に関して少しふれていました。日本がロシア産原油を輸入するのは過去二年あまり無かった事です。また、このタイミングでEUのフォンデアライエン氏は、15日から始まるG7サミットで、ロシア産原油に設定した価格上限1バレル=60ドルを45ドルに引き下げることを呼びかける考えを示しています。(上限価格を上回る取引には輸送に必要な海上保険などを認めないよう保険会社に義務付ける仕組みがあるので、輸入しづらくなる。保険会社はほぼG7に拠点)加えてこのタイミングで、野党7党は、7月からガソリン税の暫定税率廃止の法案を共同で提出しました。


ケミカルとエネルギーで価値を提供する
三泰産業株式会社
〒730-0053 広島市中区東千田町1-3-20
TEL:082-245-2241 FAX:082-245-2240
COPYRIGHT 2020-2030 Santai Sangyo Co.,Ltd. All Rights Reserved.
コンテンツに戻る